とある土曜日の朝

今日は、予定あるの?

今日は特に予定ないよ。
どこか行きたいところある?

じゃベランダ掃除しようよ!

ベランダ掃除?!
良いよ!
6:30に起床するや否や、ベランダ掃除がしたいと言うCGくん。
CGくんが3歳の頃からベランダの掃除を一緒にやっていたものの、お誘いを受けるのは初めてで
朝からビックリしました!
CGくん主導のベランダ掃除

じゃまず箒ではこう!

CGくん!
それデッキブラシだよ!
箒はこっちだよ!

じゃSGが箒ではいて!
CGくんはこれでゴミ集めるから!
CGくん指示のもとベランダのゴミや砂埃集めスタート!
ゴミや砂埃が集まったところで、塵取りで回収しました。

溝にたまったゴミは塵取りでは取れないから、新聞紙持ってくるね

何で、塵取りでは無理なの?

溝に塵取りが入らないでしょっ!
ほらね。
新聞紙持ってくるから待っててね。

新聞紙を溝のサイズに合わせて折ると、塵取りの完成です!
じゃCGくん箒ではいてください。

分かった!
上手に取れるね。
これでベランダの掃き掃除が終了しました。
早速、CGくんから次の掃除の指示が出ました。

次は水を流してデッキブラシでゴシゴシします!
SG、水を汲んできて!

はい!
ちょっと待っててね。

バケツに水持ってきましたよ。
どこに置けばよいですか?

まずは室外機の裏のゴミを出したいと思います。
室外機の前に置いてください!
SGはデッキブラシでゴシゴシしてください!

では、水流します!
うわぁぁぁ
ゴミがいっぱい出てきた!

水いっぱいなのでゴシゴシしてまぁーす!
キレイにしてますよ!

また、水お願いします!

はーい!

水持ってきましたよ。
次はどこに置いたら良いですか?

今、水の流れを考えてるの!
この方向に水を流したら、
こう水が流れて、
この辺りに水が流れて行くから、
SGはデッキブラシでゴシゴシして!

いい水の流れやね。
この辺りをゴシゴシするね。
流石に、水の流れをイメージしながら水撒きをしていることにビックリしました!
その後も、CGくんの水撒きのイメージを聞いてからSGがデッキブラシで
ゴシゴシを繰り返しました。
終盤に差し掛かったころ、CGくんがMGを呼びに行きました!

ベランダ掃除したよ!
キレイでしょっ!

うわぁ~
とてもキレイ欲し!
ピカピカ☆

僕、お掃除好きなんだ!
お掃除名人だから!
めっちゃキレイやで!

CGくんはほんとお掃除名人やね!

お掃除のプロやねん!
1,000円するよ!

1,000円お支払いする価値あるね。
お掃除名人の腕前と金銭感覚が一致してきたところにCGくんの成長を感じました。
ここで終わらないCGくん!
仕上げに

じゃ最後に排水溝やね。
歯ブラシ、竹串、ビニール袋の準備をお願いします。

はーい。
ちょっと待っててね。

では、竹串でゴミを取ってビニール袋に入れてください

はーい。
沢山、ゴミあるね。
ここにゴミがあると台風とかきて、大雨降った時に水が流れて行かなくなって、
ベランダに水が溜まるかもしれないから、定期的に掃除した方が良いね!

そうだね。
台風とかで雨降って、水溜まったら大変だからね。
定期的に掃除しようね。
SGが掃除している様子をずっと見ているCGくん。
いずれCGくんがやってくれることと思います。
今は見て学んでいるのだと思います。
なぜなら、ベランダ掃除がそうだからです。
今は指示を出す役ですが、最初はSGが掃除している姿を見て、少しずつ手伝えるようになり、
そして、今では掃除が好きで掃除名人と自負しています!
これから、益々掃除のスキルを上げて行ってくれること間違いなし!

竹串でゴミを取りを終えたら、
歯ブラシでキレイにしてください!

はーい!
歯ブラシで磨いたらキレイになったね。
排水溝とてもキレイになった!

じゃ最後に水を流そう!
掃除も遊びのうち?
ベランダ掃除だけでなく、CGくんの上履き洗い、家族のスニーカー洗い、SGの革靴磨き、
お風呂掃除などをする時にCGくんが2-3歳の頃からを誘うようにして、掃除のやり方などを
語りながらしていたためCGくんの中では、遊びの中に掃除があるのかもしれません。
掃除は大切なことではあるものの、どうしても「掃除=面倒なこと」と思ってしまうことが
多いように感じます。
CGくんにはそのように思って欲しくなく、掃除を楽しめる人になって欲しいと思っており、
CGくんがお掃除名人を自負している姿を見ることができて嬉しく思っています。
近い将来必ずCGくんの方が掃除が上手くなるので、CGくんの掃除方法を尊重して
CGくんのお掃除に対する情熱を削がないよう心掛けています。
コメント